»You Tubeでも情報配信中です!←こちらをクリック!

【安全に気をつける】工事現場で毎日やる3つの事!

safety

先日、私は下記のツイートをしました。

建設現場で【安全に気をつける】事は数多くあります。特に毎日使う『作業計画書』『危険予知活動』『安全衛生日誌』の3つはとても重要です。皆さんは有効に活用できていますか!?それぞれにはポイントがあるので再確認しましょう!

建設現場で毎日使う『作業計画書』『危険予知活動』『安全衛生日誌』の3つのポイントは?有効活用する方法は?

そう思っている若手技術者は多いと思います!『マンネリ化』防止にもなるので参考にして下さい。

本記事の内容

  • 【安全に気をつける】『作業計画書』のポイント
  • 【安全に気をつける】『危険予知活動』のポイント
  • 【安全に気をつける】『安全衛生日誌』のポイント

この記事を書いている私は、土木建設会社で15年間現場の施工管理を経験し、その後10年間本社の安全・労務・原価・人事・採用などの担当していますので『安全に気をつける』ポイントを自身の経験からわかりやすく解説します!

結論、どこまで理解させる事ができるか!?が分かれ道です!

スポンサードサーチ

【安全に気をつける】『作業計画書』のポイント

【安全に気をつける】『作業計画書』のポイント

全員がどれだけ理解しているか!

  • それぞれの作業計画書の特性を理解する
  • 全員で理解する
  • 作業変更時はその場で変更計画を考える

それぞれの作業計画書の特性を理解する

色々な作業計画書がありますがそれぞれ特性があります!
例えばクレーンであれば【吊荷の荷重や定格荷重】車両系掘削であれば【作業半径や足元の養生方法】荷役運搬であれば【積載荷重やバックする場所】など『必ず記入』しなければならないポイントが抜けないよう気をつけましょう!

全員で理解する

打合せ後は全員が理解したことを確認してサイン!
作業内容は必ず全員参加で実施し、理解するまで打合せしましょう。ここが曖昧になると『聞いてない』などの状態で事故の原因にもなるので『理解したか?』に気をつけましょう!

作業変更時はその場で変更計画を考える

途中で計画変更した時は直ぐに変更分を作成しましょう!
そのまま、ほったらかしで打合せ無しのまま作業することで『事故の確率』は上がってします。必ず変更打ち合わせをするよう気をつけましょう!

【安全に気をつける】『危険予知活動』のポイント

【安全に気をつける】『危険予知活動』のポイント

作業する本人が考えているか!

  • 実際に作業する人が危険ポイントを考える
  • 発言しやすい環境を作る
  • 作業する人自身が記入する

実際に作業する人が危険ポイントを考える

なぜの三段活用を利用する!
単純な言葉ではなく具体的に『いつ・どこで・どうなる』かを記入するとわかりやすくイメージがつきます!

参考リンク↓
【危険予知活動マンネリ化防止】のやり方!『伝え方』が秘訣です!

発言しやすい環境を作る

他の人の発言に否定しない!
発言できない人は必ずいます。否定から入らず受け入れましょう。意見は多ければ多いほど『気づき』が生まれます。

作業する人自身が記入する

危険予知訓練の記録表は発言者本人が記入するように誘導しましょう!
まとめて所長が記入すると本人は忘れてしますので記入する時は本人に書いてもらうようにしましょう!

スポンサードサーチ

【安全に気をつける】『安全衛生日誌』のポイント

【安全に気をつける】『安全衛生日誌』のポイント

末端まで周知されているか!

  • 巡視は改善後の確認も必要
  • 数日先の予定まで考える
  • 安全指示を翌日の危険予知で周知

巡視は改善後の確認も必要

所長や職長の巡視で指摘した改善の確認!
指摘した内容がきちんと改善されているか確認しましょう。言いっぱなしでは自分が意図した改善と違うことをやっている場合があります。確認した時間も記載してあるとなお良いです!

数日先の予定まで考える

1週間の予定は頭に入れて打合せしましょう!
明日のことだけ考えていては次の日に困る場合があります。数日先を考えた打ち合わせが必要です。それにより協力業者同士がかち合う場面が解消され『工程が円滑』になります。

安全指示を翌日の危険予知で周知

前日の打合せで取り決めした『安全指示』の周知!
前日の安全指示は当日の内容をもとに指示しているので、必ず翌日の危険予知で情報共有しましょう。この指示をヒントに危険ポイントを考えるとやり易いと思います!

まとめ

以上この3つは『必ず毎日やる事』ですが『マンネリ化』する傾向にあります。気の緩みから事故は発生することから『ここで危険の芽』を取り除くよう工夫しましょう!

関連記事:建設業『安全管理』のポイント2020!

人気記事建設業『コロナ禍での熱中症対策』のポイント【2020】『予防編』!

人気記事建設業の【安全教育】簡単で分かりやすい!『安全法令ダイジェスト』おすすめ!