【危険予知活動マンネリ化防止】のやり方!『伝え方』が秘訣です!
先日、私は下記のツイートをしました。
#建設業 #安全管理 #施工管理 #若手技術者 #土木 #現場代理人
建設業では毎朝『危険予知活動』を実施します。これはその日の作業で危険なポイントを参加者全員で意見を出し合い、それに対して対策を考える作業です。その日の安全に対するマインドセットです!
— スリーバック⚙️civil engineer (@f_threeback) July 5, 2020
建設業では毎朝『危険予知活動』を実施します。これはその日の作業で危険なポイントを参加者全員で意見を出し合い、それに対して対策を考える作業です。
その日の安全に対するマインドセットです!
#建設業 #安全管理 #施工管理 #若手技術者 #土木 #現場代理人
『危険予知活動』はすぐに『マンネリ化』してしまいます。今日も同じ作業だし『昨日と同じだぁー』となるわけです。いわゆる『気の緩み』になってしまいます。これが『小さな異常や事故』の始まりになります。
— スリーバック⚙️civil engineer (@f_threeback) July 6, 2020
『危険予知活動』はすぐに『マンネリ化』してしまします。今日も同じ作業だし『昨日と同じだぁー』となるわけです。いわゆる『気の緩み』になってしまいます。
これが『小さな異常や事故』の始まりになります。
危険予知活動でマンネリ化に悩んでいる管理者へ。マンネリ化改善について悩んでいませんか?本記事では『マンネリ化改善』3つの秘訣!『伝え方』を解説します!
結論、『マンネリ化改善』には『活性化・条件・意識』の3つを効率的に利用する事です!
『マンネリ化改善』3つの秘訣!『伝え方』
- 危険予知活動の参考事例【活性化編】
- 危険予知活動の参考事例【条件編】
- 危険予知活動の参考事例【意識編】
この記事を書いている私は、土木建設会社で15年間現場の施工管理を経験し、その後10年間本社の安全・労務・原価・人事・採用などの担当していますので『危険予知活動の参考事例』をわかりやすく解説します!
スポンサードサーチ
危険予知活動の参考事例【活性化編】
活用できるものは沢山ある!
- ヒヤリハットの活用
- なぜ?の三段活用
- 作業する人の生の声
ヒヤリハットの活用
集めた『ヒヤリハット』を『危険予知活動』に使いましょう!現場では安全訓練の時などに『ヒヤリハット』を収集しましょう。『ヒヤリハット』は大切な情報源です。翌日に『ヒヤリハット』の内容を『危険予知活動』で伝え活用すると効果絶大です!
なぜ?の三段活用
危険ポイントは『なぜ?なぜ?なぜ?』と3回聞きましょう!こうする事で危険ポイントを『深掘り』する事ができます。例えば【足元が悪い】なぜ?【足元が滑る】なぜ?【濡れているから】なぜ?【散水した後だから】と深掘りすると具体的にポイントが伝わり、わかりやすくなります!
作業する人の生の声
実際に作業する人に発言してもらいましょう!職長などが代表して発言すると、作業する人が『考える事』をしなくなります。毎日交代で必ず全員が発言してもらうなどの『決まり事』を作ると効果的に伝わります!
危険予知活動の参考事例【条件編】
作業の条件を具体的に考えよう!
- 天候を考慮した内容
- 場所を考慮した内容
- 時間を考慮した内容
天候を考慮した内容
天候に合わせた内容で危険予知!天候によって作業条件は変わります。晴・雨・曇・風・雪・霧など、それぞれの悪条件を盛り込むと『具体的』な対策が可能になり効果的に伝わります!
場所を考慮した内容
作業場所に合わせた内容で危険予知!場所によって作業条件は変わります。同じ作業内容でも場所が少し変われば条件も変わるので『昨日と違う何か』を見つけ伝えましょう!
時間を考慮した内容
過酷な時間に合わせた内容で危険予知!時間によって作業条件は変わります。朝の寒い時間や昼の暑い時間さらに晩の薄暗い時間などの条件を想定して対策を立て伝えましょう!
スポンサードサーチ
危険予知活動の参考事例【意識編】
現場の外から安全意識を向上させよう!
- 外部の指導者
- パトロールの実施
- 災害事例で教育
外部の指導者
会社以外の外部の方に協力してもらいましょう!社内では『またいつもの』といった感じになってしまいます。『外部からの指導』を受けると『安全意識』の向上効果があり社内より伝わります!
パトロールの実施
社内よりも外部のパトロールを積極的にお願いしましょう!社内パトロールでは同じ目線になりがちです。違う目線のパトロールを受けると一味違った見方が伝わり参考になります!
災害事例で教育
出来るだけ死亡災害事例を使いましょう!どれだけ危険な事なのかは事例を参考にすると効果があります。特に図解付きの事例があるとイメージが伝わりやすく効果的です!
参考【ハインリッヒの法則】
事故の統計で次のようなものがあります。
#建設業 #安全管理 #施工管理 #若手技術者 #土木 #現場代理人
『1件の重大な事故・災害の背後には、29件の軽微な事故・災害があり、その背景には300件の異常がある』これは『ハインリッヒの法則』と呼ばれるもので、労働災害における経験則になります。
— スリーバック⚙️civil engineer (@f_threeback) July 6, 2020
『1件の重大な事故・災害の背後には、29件の軽微な事故・災害があり、その背景には300件の異常がある』これは『ハインリッヒの法則』と呼ばれるもので、労働災害における経験則になります。
スポンサードサーチ
個人的な思い
#建設業 #安全管理 #施工管理 #若手技術者 #土木 #現場代理人
『1件の重大な事故・災害』を防止するために日々の『危険予知活動』が重要になってきます!『マンネリ化』を防止するためには何が必要なのか!?私は『伝え方』が大切だと思います!
— スリーバック⚙️civil engineer (@f_threeback) July 6, 2020
『1件の重大な事故・災害』を防止するために日々の『危険予知活動』が重要になってきます!『マンネリ化』を防止するためには何が必要なのか!?私は『伝え方』が大切だと思います!
まとめ
上記3項目のように【活性化・条件・意識】を意識して『丁寧に伝える』ことで格段に『危険予知活動』が効果的になります!最も重要なのは安全管理を『やること』ではなく『理解するように伝えること』を意識しながら日々管理する事です!
関連記事:建設業『安全管理』のポイント2020!
人気記事建設業『コロナ禍での熱中症対策』のポイント【2020】『予防編』!